ライブ画面構成と機能

ライブ画面の使い方(スマートフォン)

スマートフォンでライブ面談に参加した場合の画面構成をご案内します。

スクリーンショット 2024-12-18 14.56.48

サムネイル(画面上部)

mic  

評価者・応募者の音量を示します

signal  

評価者・応募者のネットワーク強度を指します

video-off 

カメラがオフになっている時に表示されます

氏名  

harutakaに登録されている評価者名・応募者名が表示されます


並び順

評価者が左に、応募者が右に表示されます

※「ライブを開始」から入室した場合に評価者、「候補者ライブURL」から入室した場合に応募者とみなされます

フッター(画面下部)

more  

その他機能が格納されています

mic  

マイクのON/OFF(ミュート)を行います

 video  

カメラのON/OFFをおこないます

comment  

入室者同士でチャットを送信できます
※初期チャットメッセージもこちらに表示されます
※チャットでは3MBまでの画像・ドキュメントの送信も可能です

phone-off  

ライブルームから退室する際に押下します

※スマートフォン端末では画面共有機能・ピクチャーインピクチャーは非対応です

画面内

help  

当サイト へ移動できます

その他

one    

登録されている応募者情報が参照できます

タイムスタンプ機能も格納されています

評価の記入が可能です

book-1

ガイドを表示できます

詳細は「ガイドを設定・表示させる」をご確認ください。

document

事前に資料をアップロードし、画面共有をすることができます。

詳細は「PDFファイル共有機能の使い方」をご確認ください。

record  

録画をおこないます

※録画をしている旨は応募者には表示されません

※録画機能の制御は企業情報編集から可能です

reload  

再接続を実施します

軽微な接続トラブルが発生した場合に実行してください

link

応募者用のライブルームURLをクリップボードにコピーできます

setting  

接続設定を開くことができます

接続設定では使用するカメラやマイクの切り替え・画質の切り替えが可能です

接続設定

ライブ画面の歯車マークから設定が可能です

 video

ライブに接続できるカメラが複数ある場合に切り替えが可能です

mic 

ライブに接続できるマイクが複数ある場合に切り替えが可能です

movie(24x24)@1x 1 

高画質/通常画質/軽量画質から選択できます
軽量画質の場合、音声伝達を優先して通信するため多少映像がカクつく場合があります
面接の継続可能性を高めるために軽量画質をお勧めしています

Group 50 (1)

なお、画面のミラーリングについては対応しておりません。