harutaka IA

harutaka IAでライブ面談を解析する

harutaka IA(インタビューアセスメント)でライブ面談を解析する手順をご案内します。

設定方法

  1. 上部メニュー[募集管理]>[募集一覧]より該当の募集タイトルをクリックする
  2. [ライブ設定]にて、[インタビューアセスメント機能]及び[AI要約]を有効にする
  3. ページ下部の[保存する]をクリックする

スクリーンショット 2025-01-30 20.02.28

※IA契約中にも関わらず、[インタビューアセスメント機能]が表示されていない場合は、お手数ですが、弊社までお問い合わせくださいませ。

※振り返りの観点から、自動録画をお勧めしております。自動録画の設定につきましては「ライブの自動録画を設定する」をご参照ください。

利用方法

  1. ライブを行う

    解析は、上記1で、設定した募集に属する応募者のライブルームに、評価者と応募者がどちらも揃った段階でスタートします。

    解析により、ライブ中に次の点を確認することができます。
    ※いずれも評価者の画面のみ表示され、応募者側には表示されません。

    ・発話比率

     参加者の直近5分間の発話割合が表示されます。割合は直近5分間のうちに、
     各参加者が発話していた割合です。
     なお、発話比率は5分に一度更新されて表示されますので、開始直後は表示されません。

    ・フィードバック

     解析中は評価者の画面に5分毎にフィードバックが表示されます。スクリーンショット 2022-03-29 19.51.48

    (フィードバック内容は一例です)

     

    ・文字起こし

     ライブ中の発話内容がリアルタイムで文字起こしされます。面接の振り返りの際などに
     ご活用ください。併せて一つ上の項目にあるタイムスタンプで、気になる発言があった箇所に
     GoodやBadのチェックを記録することも可能です。

  2. ライブルームを退室する
    1. 合否所感の入力
      ライブ面談終了後「退室」ボタンから退出すると「合否所感を設定」ページが表示されます。

      次回の面談担当者や人事に向けて、面談の所感を入力できます。
      ※ 所感は、後から管理画面でも編集できます。

    2. 申し送り事項の確認
      ライブ中の会話内容から応募者の就職活動状況や特徴的な発言が要約されます。次回の面談担当者の効率的な面接準備をサポートします。[クリップボードにコピー]をクリック後、貼り付けたい場所に貼り付けて、引継ぎ文書等にご活用ください。
    3. 面談内容の要約確認
      ライブ中の発言トピックを時系列で要約されます。簡単に面接内容が把握でき、面談担当者の引き継ぎ書作成をサポートします。[クリップボードにコピー]をクリック後、貼り付けたい場所に貼り付けて、引継ぎ文書等にご活用ください。
    4. 面談分析レポートの確認
      面談分析レポートの設定につきましては「harutaka IA | 評価者への面談分析レポートとは」をご参照ください。
  3. 解析結果の確認

    1. [ライブ分析]ページにて解析結果の確認

      1. [ライブ実施回一覧]

        発話比率、笑顔度、傾聴度、承認度、キーワード検知率の結果を確認できます。

        スクリーンショット 2024-10-16 15.38.10

        なお、結果のバーが赤くなっている場合は注意を要する水準です。
        低スコアアラート設定」にて、任意の方にアラートをメールで送付することも可能です。

      2. [評価者一覧]
        評価者ごとの解析平均の結果を確認できます。

        項目は、発話比率、笑顔度、傾聴度、承認度、平均キーワード検知率、応募者の平均笑顔度、平均アンケート結果です。

    2. 応募者ごとの[ライブ動画]タブにて解析結果の確認

      1. 面談内容の要約、申し送り事項
        画面右上[面談サマリー]をクリック
      2. 発話内容のワードクラウド
      3. 構造化議事録
        [会話(カテゴリ別)]タブをクリック